Quantcast
Channel: Waraの『True Rise』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 64

久しぶりの宮川共有漁場

$
0
0




久しぶりの共有漁場です。今シーズン共有漁場に通い詰めているそーさんと、前回このポイントで良型を爆釣した神ちゃん、そして金沢メンバーからImaさんも一緒に釣ることになりました。今回初めて入るポイントでしたが、前日に入川方法、仕掛やハリのサイズ、掛かる鮎や釣場の状況に加えオロロ対策まで詳しくレクチャーを受けていましたので安心でした。



この日は、Imaさんの愛車フォレスターに同乗させていただきましたが、朝一から艶っぽい声の女性ヴォーカルのJazzyな歌声が車内に流れています。う~ん趣味が似ているかも…。のちに判明しますが、Imaさん高校時代からのJazz党で、1973年のマイルス・デイビス金沢公演にも行ったという、ニワカなWaraは足元にも寄れないシブイ鮎親父でした。



そーさんご指定のオトリ屋さんでは、関東地方の車が続々と現れましたが、みなさん共有漁場を目指している(ていうか、オトリ屋のお母さん共有へ誘導してます)ようで、厳しい一日となりそうです。共有漁場では、他の河川でも同様の傾向にありますが、午前中は渋いが、午後は良く掛かるということもあり、勝負は午後なのだそうです。特に夕方16時~18時はプライムタイムなのですが、Wara&Imaさんは家族そろっての夕食に間に合わせるため16時納竿予定です。



Imaさんは上流の瀬落ちから釣り上がるということなので、下流を目指して釣り下りますが、例の奇岩より下流にはずらりと竿が並んでいて、それ以上は釣り下れません。午前中は奇岩の周囲を釣って9尾と低調ですが、型は共有サイズのメタボで引きは抜群でした。



午後はそーさんおススメの深場に立ち込んでの釣りで、午前中よりは反応は良いのですが型がイマイチ。後期放流物?連日攻められて大きいのは少なくなってきたか?
ここでプチ入れ掛かっているところで、青空画伯一行に遭遇しますがご挨拶だけ。最近は何か素っ気ないですな。



アタリが遠くなってきた頃、下流ではImaさんがトロ場から差し上がってきた良型を連発!
定刻も近づいてきたので、Imaさんのお隣で釣らせてもらうと、黄色い湖産鮎が連打!引き味も最高!やっぱここにいたのね。ランチタイムにそーさん&神ちゃんが、「ここは夕方は入れ掛かりになるよ」と教えてもらったのを思い出しましたわ。
しかし、まだまだこれからという16時、後ろ髪を引かれる思いで竿をたたむことになりました。
でも、すごく楽しかったです。少し足りないくらいがイイのかも。




天井糸  フロロ 0.6号
水中糸  メタコンポⅡ 0.05号
つけ糸  フロロ 0.4号
中ハリス ナイロン 1.0号
ハリ   刻 7.5号
ハリス  フロロ 1.2号


Viewing all articles
Browse latest Browse all 64

Trending Articles